
オラクルカードとは?タロットとどう違う?特徴やカードの種類・意味などを解説
タロットカードに並んで、人気のオラクルカード。その美麗な絵柄のオラクルカードで占ってみたい!と思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、オラクルカードはタロットカードよりも種類がありますし、どれを選ぶべきなのか、そもそもどうやって占うのかと疑問に思っている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、オラクルカードの特徴やタロットとの違い、そしてカードの種類などをご紹介していきます。こちらを参考にすれば、どうやってオラクルカードを始めれば良いかがわかるでしょう。
オラクルカードとは?その歴史や起源について
まずはオラクルカードとは何か、基本的なことについてご紹介しましょう。
オラクルカードの「オラクル」とは、「神託」や「お告げ」を意味するものです。つまり、オラクルカードとは神託やお告げをくれるカードのこと。
困った時や悩んだときにオラクルカードを使ってみれば、今自分に必要なメッセージを届けてくれるのです。
そんなオラクルカード、いつ頃から存在しているのでしょうか。
その起源をたどってみると、一番古いものは1970年代に存在していたようです。ちなみにこの最古と思われるオラクルカードは、西洋人によってつくられたにもかかわらず、東洋の神様をモチーフにしていたとか。
そして現在のオラクルカードのようなものは、1999年に発売されたドリーン・バーチュー氏の「エンジェルオラクルカード」がはじまりとなっています。
このようにタロットカードに比べるとかなり歴史の浅いオラクルカードですが、オラクルカードの歴史が始まって以降、さまざまな種類のものが作られています。
現在では、スピリチュアルファンの中でも、主要な占術の一つとしてみなされているようです。
オラクルカードの特徴
オラクルカードをタロットカードと似たようなものだと思っている人もいるかもしれませんが、実際はかなり違うものです。そこでここでは、オラクルカードの特徴をまとめてみました。
オラクルカードには種類がたくさんありますが、どのオラクルカードを選んでもここでご紹介する特徴には当てはまるはずです。
◆自分の状況に対してメッセージを導くもの
オラクルカードは、今自分が置かれている状況について、メッセージをくれるものです。これからどうしたら良いのか、今の状況は本当に自分が思っているような状況なのか……など、今の自分に必要なメッセージを、オラクルカードが授けてくれるのです。
メッセージをくれるという性質上、未来のことがわかったり、相手の気持ちが明確にわかったりということはありません。
ただ、今自分が置かれている状況や自分の行動について、背中を後押ししてくれたり、考え方を変えてくれたりするようなメッセージをくれることはあるでしょう。その結果、未来をより幸せな方向にすることはできるはずです。
◆美しい絵柄でデザインされたカード
オラクルカードは綺麗なデザインのものが多いという印象を抱いている人もいるでしょう。その印象はそのとおりで、オラクルカードのほとんどに美しい絵柄が描かれています。
見ているだけでも癒されるような、そんな絵柄ですね。タロットカードも美しいデザインのものがたくさん販売されていますが、美しいデザインでもカードの意味によっては、ちょっと怖い絵柄がある場合もあります。
ですが、オラクルカードの場合は怖いと感じる絵柄は本当に稀で、すべてが見ていて楽しい綺麗なデザインなのです。
◆ネガティブな意味合いをもつカードがない
なぜオラクルカードには怖いカードがなく、すべて綺麗な絵柄で描かれているのかというと、そもそもオラクルカードにはネガティブな意味合いを持つカードがないからです。
これはオラクルカードの大きな特徴の1つと言えるでしょう。
オラクルカードは、今の自分に必要なメッセージをくれる応援団。より良い未来のために、アドバイスをくれるカードであり、励ましてくれる存在なので、ネガティブなカードは入っていないのです。
タロットカードに代表されるさまざまな占いも、ネガティブな結果が出るのは、今後を変えていくためのアドバイスです。しかし、ネガティブな結果が出たときに、深く傷ついてしまう人もいるでしょう。その所為で、行動するパワーを失う人もいるかもしれません。
オラクルカードなら、そういうことはないので、安心ですね。
◆リーディングの自由度が高い
オラクルカードはリーディングの自由度がとても高いことも、特徴の1つです。
カードにはそれぞれ短いメッセージが書いてあったり、象徴的な言葉、イラストが描いてあったりしますが、そこからどんなリーディングをするのかは、自分次第。
カードを見つめ、感じたこと、受け取った意味がリーディングの結果となります。
自由度が高いので、リーディングのしづらさを感じる時もあるかもしれません。そんな時は、どのカードが出たのかを覚えておけば、後日ハッと意味に気付かされることもあるでしょう。
◆カードの枚数がデッキによって異なる
タロットカードは枚数が決まっていますが、オラクルカードは枚数の決まりはありません。そのため、カードの枚数はデッキ(セット)によって異なります。
一般的なオラクルカードだと、枚数は30〜50枚程度。かなり幅があることがわかりますね。
🃏 オラクルカードに興味があるならこちらもおすすめ👇
オラクルカードのリーディング方法
オラクルカードのリーディングは自由度が高いというのは、前述のとおり。では、実際にはどんなリーディングをするのでしょうか。
リーディング方法にも色々ありますから、ここでは多くのリーディング方法に共通する部分に絞って、簡単にご紹介します。
★ステップ1:
カードをシャッフルします。この時、質問したいことを頭に浮かべましょう。シャッフル中に飛び出したカードは、あとからリーディングの補足に使います。
★ステップ2:
ここだと思ったところでシャッフルをストップし、カードを引きます。
★ステップ3:
引いたカードからメッセージをインスピレーションで受け取りましょう。シャッフル中に飛び出したカードも一緒に組み合わせながら読み取ります。
オラクルカードのリーディングは大体このような流れで行います。
もっとオラクルカードのリーディングについて詳細に知りたい場合は、下記でご紹介していますので、こちらも併せて参考にしてください。
🃏 オラクルカードに興味があるならこちらもおすすめ👇
オラクルカードとタロットカードの違い
ここまでも、オラクルカードとタロットカードの違いについて触れてきていますが、オラクルカードとタロットカードは基本的な性質が異なります。
タロットカードは決まった枚数があり、複雑なリーディングを行うためにスプレッドがあり、そしてカード1枚1枚には明確な意味が含まれています。
ネガティブな意味を持つカードもありますし、オラクルカードよりも占い方が体系化されているのがタロットカードです。
また、タロットカードでは過去から現状、そして近未来までの状況をみることができます。オラクルカードは状況をみるというよりも、その状況に置かれた自分に必要な気づきを与えてくれるものです。
タロットカードはれっきとした占いであり、占術の一つですが、オラクルカードは厳密に言えば占いというよりも、カウンセリングの意味合いが強いのです。
(※占い師であってもオラクルカードを使って占いをしている人はいます。)
オラクルカードの種類
オラクルカードにはたくさんの種類があります。その種類ひとつひとつが、全く異なるカードであり、含まれるメッセージも異なります。自分に合ったオラクルカードを探すには、まずオラクルカードにどんな種類があるかを知ることが重要です。
ここでは代表的なオラクルカードを5種類ご紹介します。
【 1 】エンジェル系
オラクルカードの中で最もメジャーと言える、「エンジェルオラクルカード」。オラクルカードのパイオニアである、ドリーン・バーチュー氏が作ったカードも、エンジェルオラクルカードです。
絵柄に天使が描かれているのが特徴で、YES/NOで答えられるものなどの具体的な質問にも答えられるカード。メッセージがわかりやすく、初心者でも扱いやすいでしょう。
恋愛に悩む人には「ロマンスエンジェルオラクルカード」というカードが人気です。
【 2 】フェアリー系
こちらも前述のドリーン・バーチュー氏が作った「フェアリーオラクルカード」が元となっています。フェアリーとは妖精のことですが、その名のとおり妖精がモチーフになった幻想的なカードです。
ファンタジックな世界観が好きなら、フェアリー系はツボでしょう。
【 3 】日本の神様系
西洋系のオラクルカードは、なんだか性に合わない。そんな人には、日本の神様系のオラクルカードがおすすめです。
代表的なものは、大野百合子氏が作った「日本の神様カード」というオラクルカードですが、最近では龍神カードという、龍の神様のカードも人気です。
【 4 】ハワイ系
スピリチュアルといえば、ハワイ!そんな人もいるでしょう。オラクルカードには、ハワイの神話を元に作られたカードもあります。
人気なのは、マナ・カードやハワイアン・カード。どちらも初心者に扱いやすく、ハワイらしい優しい絵柄が特徴です。
【 5 】その他
ここまでご紹介したカードとは、またモチーフの違う「マーメイド&ドルフィンオラクルカード」も美しいイラストで人気を集めています。
また「ウィズダムオラクルカード」というカードも、絵柄の美しさと、リーディングが深くできる点が人気。オラクルカードに慣れてきて、より深いリーディングをしたくなった時におすすめです。
オラクルカードにはまだまだ種類があり、そのすべてを紹介することは難しいのですが、まずはここでご紹介したカードからお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。
🃏 オラクルカードに興味があるならこちらもおすすめ👇
オラクルカードを扱う上での注意点
オラクルカードは誰でもすぐに使いこなせるようになります。しかし、カードを扱うときにはいくつか注意することも。
ここからは、オラクルカードを使う上での注意点を解説します。
◆オラクルカードを選ぶときは直感に従う
オラクルカードは本当にたくさんの種類があります。ですから、どれを選べば良いかわからず、人気があるものを無難に選んでしまう人もいるかもしれません。
しかしオラクルカード選びには、しっかり時間をかけるのがおすすめです。
色々なカードを見比べ、直感に従って選びましょう。カードを選ぶ時には直感がとても重要です。
もしも、直感ですぐに「これだ!」と思うカードに出会えたのなら、時間をかける必要はありません。その場合はむしろ「他のも見てみよう」と思ったりはせず、はじめに直感でピンと来たカードを選びましょう。
◆占いとは少し異なる性質のもの
多くの占い師が、オラクルカードを占術の一つとして扱っているため、オラクルカードは占いなのだと思っている人も多いでしょう。
しかし厳密に言えば、オラクルカードは占いとは少し違います。
オラクルカードだけでは、これまで起こったことや、これから起こることは明確にはわかりません。相手の気持ちなども、メッセージを受け取った結果、概念的にわかることはあるかもしれませんが、基本的にはわからないものです。
あくまで、悩んでいることについてアドバイスをくれたり、別の視点を与えてくるものだとして扱いましょう。
◆「当たった」「はずれた」という概念はない
オラクルカードは、今の自分へのアドバイスをくれるカードです。何かの状況を言い当てるものではないため、「当たった」「はずれた」という概念はありません。
これも、占いとは異なる性質のものである特徴の1つでしょう。
当たり・はずれがないため、自由にリーディングができますし、あとからリーディングの意味を別の形で捉えることも可能です。
これが、オラクルカードが誰でも扱いやすい所以でもあるでしょう。
ストアカでも人気上昇中!オラクルカードのオンライン講座
ストアカにはさまざまな占いの講座がありますが、オラクルカードの講座はかなり人気が上昇してきています。このことからも、オラクルカード自体がメジャーになってきていることがわかるでしょう。
今回は初心者でも受講できる、オラクルカードのおすすめ講座を4つピックアップしました。単発での受講もOKですので、ピンと来るものがあれば、ぜひ参加してみてくださいね。
▼【オラクルカード占い入門講座】初心者でも簡単!直感リーディング法
オラクルカードを使ったことがない人向けの入門講座です。直感でリーディングするとはどういうことか、どうすれば良いのかを習うことができます。
オラクルカードを手に取ってみたけど、いまいちリーディングの方法が理解できないというときにおすすめ。また、オラクルカードがどんなものかを知りたいという段階でも、この講座を受講すればオラクルカードの魅力がわかるようになるでしょう。
マンツーマンなのに、1,000円という安価な受講料も魅力!オラクルカードを始めるかどうか迷っている人も、ぜひ受講してみましょう。
▼初心者~中級者までサッと楽しく占いができる オラクルカード 講座
こちらは、オラクルカード入門者から中級者向けの講座です。マンツーマンレッスンで、一人一人のレベルに合わせた内容で講座が進みます。
オラクルカードの種類や、実際の読み解き方、リーディングの練習などを行っていきます。
講師はタロットカードやルノルマンカードを使った占術もでき、オラクルカードと合わせて3つのカードを組み合わせて占いをしています。
各カードの違いを理解し、実際に扱っている講師からの講座ですから、上手なオラクルカードの使い方、リーディング方法を学べるでしょう。
▼【オラクルカード占い超初心者🔰】簡単サクッと読めちゃう入門講座♡
「オラクルカードを買ってみたけど、使い方がよくわからない……」そんな人におすすめなのが、こちらの講座です。
購入したオラクルカードで、正しいリーディングができるように、オラクルカードの扱い方やメッセージの受け取り方を伝授してくれます。マンツーマンなので、どういうところがわからないのか、具体的な質問をすることもできるでしょう。
講師は鑑定歴18年の現役占い師。ストアカのおすすめ占い師で全国1位になったこともあるほどの実力者です。
実際に占い師としてオラクルカードを使うことについても、お話いただけそうですね。
▼初心者でも60分でプロ並みに占える!オラクルカード占い体験講座
たった60分の講座で、オラクルカード初心者でもプロ並みにオラクルカードを使えるようにしてくれるのが、この講座。
リーディング方法だけではなく、カードの扱い方、浄化の仕方などオラクルカードを使う上で大切なこともじっくり習うことができます。
また、オラクルカードを使って占い師になる方法についても伝授してくれます。
講師は吉本興業に所属するヒーリングタレント。サイキックヒーラーとして活躍する講師ですから、かなり充実したお話が聞けるでしょう。
🃏 オラクルカードに興味があるならこちらもおすすめ👇
おわりに
オラクルカードは占いとは異なる性質のものですが、ストアカの講座を見ても、多くの占い師が占術として使っていることがわかりますね。
他の占いよりは気軽に使えるにもかかわらず、占いのようにアドバイスをしてくれるオラクルカード。絵柄も見ているだけで癒されるようなものばかりですし、気になっているなら始めてみてはどうでしょうか。
もしもオラクルカードを始めてみよう!と思ったら、今回ご紹介したストアカの講座もぜひご活用くださいね。
🃏 オラクルカードに興味のある方はこちらもおすすめ👇