
ヨガの種類はどんなものがある?目的に合わせて自分に合ったヨガを始めよう
心身の不調を整え、バランスをよくすることで人気のヨガ。ひと口にヨガといっても、実は多くの種類があることをご存知ですか?ヨガは、それぞれの種類によって目的や効果が異なります。
そのため、効率よくヨガの効果を得るには、ご自身の体質や目標に合うヨガを選ぶことが大切です。今回は代表的なヨガ12種類と、その特徴や効果を詳しく紹介します。また、各ヨガの運動量や難易度を5段階評価であらわしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
🧘 ヨガを始めるなら…オンラインで1回から参加できるヨガ教室👇

ダイエットにおすすめ!運動量の高いヨガ

ヨガを始める人のなかには、ダイエットが目的という人も多いのではないでしょうか。「ダイエットのためにヨガを始めたい!」という場合は、運動量の多いヨガを選ぶのがおすすめです。
運動量の多いヨガはカロリーを燃焼しやすいため、痩せたい人にぴったりです。なかにはハードなヨガもありますが、その分ダイエット効果に期待できますよ。
◆アシュタンガヨガ
アシュタンガヨガは、エネルギッシュな動きが特徴的なヨガです。アシュタンガヨガは動きの順番と、それに合わせた呼吸が決まっていることから「究極の有酸素運動」とも言われています。
動作を止めることなく常に動き続けるため、脂肪燃焼や筋力アップ、代謝アップによるダイエット効果に期待できます。アシュタンガヨガは体力を要するヨガなので、体を動かすのが好きな人や、ヨガのポーズをとることに慣れている人におすすめです。
<アシュタンガヨガの効果>
・筋力アップ
・代謝アップ
・自律神経を整える
・ストレス解消
運動量 :★★★★★
リラックス度:★☆☆☆☆
難易度 :★★★★☆
🧘 アシュタンガヨガを習うならこちらがおすすめ👇
◆パワーヨガ
パワーヨガは、「アシュタンガヨガ」と「アイアンガーヨガ」を組み合わせて現代風にアレンジしたヨガで、1990年代にアメリカで考案されました。ハリウッド女優などが美容法として取り入れていることから、ハリウッドヨガとも呼ばれています。
連続的なポーズをおこなうことでカロリー消費を高められるため、短期間でシェイプアップしたい人におすすめです。比較的ハードですがヨガ初心者でも気軽に取り組めて、運動不足解消やストレス発散にも最適。しっかりと動くヨガに取り組みたい人に向いているヨガです。
<パワーヨガの効果>
・ダイエット効果
・筋力アップ
・集中力アップ
・心身を鍛える
運動量 :★★★★★
リラックス度:★☆☆☆☆
難易度 :★★★☆☆
🧘 パワーヨガを習うならこちらがおすすめ👇
◆ホットヨガ
ホットヨガとは、室温を38~40℃・湿度を60%前後に設定しておこなうヨガのことです。室温と湿度を上げることで汗をかきやすくなり、老廃物の排出を促します。また、体を温めた状態でヨガをおこなうことで、筋繊維が柔らかく伸ばしやすくなり、怪我の予防にも有効です。
ホットヨガでおこなう動きは激しいものでなく、ストレッチと呼吸法を中心に全身の筋肉を動かしていきます。ゆったりとした動きを静かな空間の中でおこなうため、ストレス解消や癒しの効果を得たい人におすすめです。
<ホットヨガの効果>
・ダイエット効果
・ストレス解消
・代謝アップ
・美肌効果
・冷え、むくみの解消
運動量 :★★★★☆
リラックス度:★★☆☆☆
難易度 :★★★☆☆
◆ビクラムヨガ
ビクラムヨガは、ハタヨガをアレンジしたもので、ホットヨガの元祖でもあります。高温多湿なインドの環境に近づけるため、室温40℃前後・湿度40%前後の空間に設定し、その中で決められた26種類のポーズに取り組みます。
ビクラムヨガとホットヨガの違いは、「ポーズが決まっているかどうか」「講師が手で触れて教えるかどうか」「レッスン時間」の3点です。暖かい空間でヨガをおこなうため、通常のヨガに比べて血行促進や発汗作用によるダイエット効果に期待できます。
<ビクラムヨガの効果>
・ダイエット効果
・デトックス効果
・代謝アップ
・美肌効果
・冷え、むくみの解消
運動量 :★★★★★
リラックス度:★★☆☆☆
難易度 :★★★☆☆
🧘 ヨガを始めるなら…オンラインで1回から参加できるヨガ教室👇

疲労回復やリラックス効果の高いヨガ

ヨガの魅力の1つでもある、リラックス効果。ヨガで体を動かしながら自分の心に向き合うことで、今まで気づかなかった一面を発見するかもしれません。日常で疲れた身体を癒したい人は、疲労回復やリラックス効果の高いヨガを選びましょう。
◆陰ヨガ
陰ヨガは深い呼吸とゆっくりとしたポージングをおこない、心と体をリラックスさせるヨガです。1つ1つのポーズに3〜5分ほどかけて、筋肉や関節の柔軟性を高めます。忙しい毎日で「陽」に傾いたエネルギーを「陰」のエネルギーで整えることから、セラピー的な要素も強いヨガといわれています。
ポーズを保持している間は瞑想状態になることも多く、疲れて凝り固まった精神をリラックスさせることができます。また、陰ヨガでおこなう深い呼吸は自律神経を整えるのに効果的で、睡眠前に取り入れることで快適な眠りに導いてくれますよ。
<陰ヨガの効果>
・リラックス効果
・運動不足の解消
・柔軟性アップ
・ストレス解消
・血行促進
運動量 :★☆☆☆☆
リラックス度:★★★★☆
難易度 :★☆☆☆☆
🧘 陰ヨガを習うならこちらがおすすめ👇
◆シヴァナンダヨガ
シヴァナンダヨガは、ヨガ中の動きだけでなく、食事にもフォーカスしたヨガです。ヨガによる適度な運動と瞑想、そして菜食主義を基本とした食事で内面から健康的な状態を目指します。
シヴァナンダヨガは、祈りの言葉である「マントラ」を唱えて、意識を集中するところから始まります。その次に、鼻呼吸と腹式呼吸の2つの呼吸法、太陽礼拝、12の基本的なポーズと進んでいきます。シヴァナンダヨガは流れるように静かにおこなうヨガなので、初心者や高齢者にも取り組みやすい内容になっています。
<シヴァナンダヨガの効果>
・体質改善
・集中力アップ
・柔軟性アップ
・リラックス効果
・スピリチュアリティを高める
運動量 :★★☆☆☆
リラックス度:★★★★☆
難易度 :★★☆☆☆
◆クリパルヨガ
クリパルヨガは、伝統的なヨガを元にしながら、現代人にあうように開発されたアメリカ発祥のヨガです。完璧なポーズを目指すのではなく、自分の中にある感情を受け入れることに重きを置いているのが特徴です。
自分の内面と向き合うことで、自分自身への理解を深めて人との関係を改善したり、心の安定を保つなど、セラピー的な要素が強いヨガでもあります。高い技術は不要で、ポーズにこだわる必要もないため、初心者でも負担なく始められるでしょう。
<クリパルヨガの効果>
・集中力アップ
・心身のバランス安定
・ヒーリング効果
運動量 :★☆☆☆☆
リラックス度:★★★★☆
難易度 :★★☆☆☆
◆マタニティヨガ
マタニティヨガは妊娠中でも取り組める、妊婦さんのためのヨガです。妊娠中におこりやすい体の不調や腰痛、肩こりなどの症状を緩和することができます。また、ヨガに集中することで、妊娠中の不安やイライラを解消し、リラックスする効果にも期待できます。
ほかのヨガとの大きな違いは、「お腹を圧迫するようなポーズがない」「1回のポーズの時間が少し短い」「リラックス時間が多い」などです。マタニティヨガは安定期に入る妊娠20週から始めるのがよいとされていますが、不安な人は必ず担当医に相談しましょう。
<マタニティヨガの効果>
・下半身の筋力アップ
・リラックス効果
・血行促進
・肩こり・腰痛の改善
運動量 :★☆☆☆☆
リラックス度:★★★★☆
難易度 :★☆☆☆☆
🧘 マタニティヨガを習うならこちらがおすすめ👇
姿勢矯正におすすめのヨガ

女性の悩みの多くは、姿勢の歪みからきていると言われています。美しく正しい姿勢をキープするためにも、ヨガで柔軟性を高めながら体幹を鍛えましょう。ここでは、姿勢矯正におすすめのヨガを紹介します。
◆ハタヨガ
現在おこなわれているヨガの起源となるのが、ハタヨガです。ハタヨガの「ポーズ」と「呼吸法」という2つを合わせる概念によって、ヨガはエクササイズとして広がりました。
ハタヨガは自分の心と体に向き合い、バランスを整えることを大切にしているため、ストレス緩和や心の病気にも効果があるとされています。ヨガの基本を理解して正しく身に付けたい人は、ハタヨガから始めるのがおすすめです。
<ハタヨガの効果>
・運動不足解消
・デトックス効果
・冷え性改善
・自律神経を整える
運動量 :★☆☆☆☆
リラックス度:★★★★★
難易度 :★☆☆☆☆
🧘 ハタヨガを習うならこちらがおすすめ👇
◆ヴィンヤサヨガ
ヴィンヤサヨガは、エネルギッシュな動きが特徴的なアシュタンヨガをベースにしているヨガです。流れを止めずに連続して動き続けるため、ヨガの中でも運動量の多い部類に入ります。
ヴィンヤサヨガには、ポーズの順番や呼吸数に決まりはなく、インストラクターが自由に動きを決めることができます。躍動感のある動きを呼吸に合わせておこなうことで集中力を高め、脳をリラックスした状態に保ちます。あまり激しい動きはありませんが、常に動くことでインナーマッスルを鍛えることができます。
<ヴィンヤサヨガの効果>
・代謝アップ
・集中力アップ
・柔軟性アップ
・インナーマッスルの強化
運動量 :★★★★☆
リラックス度:★★☆☆☆
難易度 :★★★☆☆
🧘 ヴィンヤサヨガに興味のある方はこちらがおすすめ👇
運動が苦手な人にもおすすめのヨガ

「ヨガをやってみたいけど、運動は苦手…」という人も多いですよね。そんな人は、あまり負荷のかからないヨガに取り組みましょう。ヨガの効果を得るためには、継続することが大切です。
最初から難しいヨガに挑戦すると、続けられなくて挫折してしまうかもしれません。長く続けられるように、自分のレベルにあうヨガを見つけましょう。
◆イシュタヨガ
イシュタヨガは、ハタヨガをベースに個人に合わせたポーズや呼吸法、瞑想法をおこなうヨガです。イシュタヨガもハタヨガも解剖学をもとにしたポーズをとりますが、イシュタヨガでは、ヨガ哲学や体質に基づいた教えを取り入れているところに大きな違いがあります。
また、「個人」という意味である「イシュタ」の名前のとおり、それぞれの体に合うポーズを探し、ヨガを通じて自分なりの美しさを得ることを目的としています。運動量はそれなりにありますが、体を動かす楽しさが感じられるヨガとなっています。
<イシュタヨガの効果>
・柔軟性アップ
・筋力アップ
・シェイプアップ効果
・リラクゼーション効果
運動量 :★★★☆☆
リラックス度:★★☆☆☆
難易度 :★★★☆☆
◆アイアンガーヨガ
「プロップス」と呼ばれる、ヨガのポーズを補助してくれる道具を使っておこなうヨガです。アイアンガーヨガでは、体への負担を和らげながら正しいポーズを取得することを重視しているため、体の硬い人でも無理せずに取り組むことができます。
プロップス(補助道具)には、ブロックやクッション、ベルト、椅子、壁などを活用します。また、アイアンガーヨガは、1つのポーズにかける時間が比較的長いため、心身のエネルギーを高めつつ、体の歪み調整にも役立ちます。
<アイアンガーヨガの効果>
・集中力アップ
・疲れにくい身体づくり
・体の歪みを整える
・ストレス軽減
運動量 :★☆☆☆☆
リラックス度:★★★★☆
難易度 :★☆☆☆☆
🧘 ヨガを始めるなら…オンラインで1回から参加できるヨガ教室👇

オンラインで1回1,000円から!自分に合ったヨガ教室を見つけよう

どのヨガが自分に合っているかわからない人は、オンラインのヨガ教室を活用してみるのがおすすめです。ストアカには1回1,000円からのヨガレッスンが豊富にあり、どの講座も単発(1回のみ)での受講が可能です。
自宅でプロのヨガインストラクターの指導がZOOMで直接受けられるため、わざわざヨガ教室に通う必要がありません。オンラインとはいえ、画像や動画にはない臨場感が得られて、交流もできるのでお家時間が増えた人にもぴったりです。気になるレッスンがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
🧘 目的に合わせてヨガを始めたいなら…オンラインで参加できるヨガ教室👇

おわりに
今回紹介したように、ヨガには多くの種類があります。それぞれのヨガによって目的や効果が違うため、「何のためにヨガをするのか?」を考えて選びましょう。ただ、時期や年齢によって心や体は変化するものなので、その時々に合うヨガを選ぶことも大切です。
実際にどのヨガが自分に合うかは、取り組んでみないとわかりません。まずは気軽に受講できるストアカのオンラインレッスンで体験してみてくださいね。
🧘 ヨガに興味のある方はこちらもおすすめ👇


