
ストアカアンバサダーCHALLENGE NOTE #3「アンバサダーに聞く!プライベートレッスンの魅力」spoolさん編
こんにちは。
ストアカnote編集部です。
さて、第3回目となる「ストアカアンバサダーCHALLENGE NOTE」です。
今回は、ストアカアンバサダーのspoolさんに「プライベートレッスンの魅力」について色々伺いしました!
ストアカを知り尽くしたspoolさんが、プライベートレッスンを受講した理由や通常の講座と比べてどう違うのか?などを詳しく教えていただきました。
👉 spoolさんのプロフィールはこちら
【ストアカアンバサダーとは?】👇 過去の記事をチェック!
Q1. 5月に体験したサービスを教えてください。

spool:
他人に相談しにくい資産形成やお金の話をプライベートで相談できるレッスンです。
資産形成とは「自分の限られた資産をライフスタイルに合わせて有効活用すること」。 無理のある節約ではなく「自分が何を大事にしてどこに資産を活用していくか?」を考えるヒントをたくさん学べ、実践に移しやすいところが特徴的。
グループレッスンもありますが、そちらは「最近よく聞く格安スマホとかNISAって何🤔?」といったお金の疑問について、ある程度決まったトピックがある方、まずはとっかかりとして一般的な話が聞きたい方向けかなと、個人的には感じました。
spoolさんが実際に受講した講座👇
編集部:
確かにお金の話は、なかなか知り合いなど身近な人には相談しにくいものですよね。
spoolさんのコメントにもある通り、
◆グループレッスン→「まずは取っ掛かりとして」「学びたいことがトピックになっている講座がある」人向けに
◆プライベートレッスン→よりコアな部分を相談したり、学んだりしたい人に
といった、受講する側のスタンスによって、講座スタイルを選ぶと自分が望んでいる内容を学ぶことができそうですね!
Q2. 今回、そのサービスを体験しようと思ったきっかけや背景を教えてください

spool:
コロナ禍で世界が様変わりし、働き方やお金に対する価値観が揺らいだ時に「人生は有限。自分がやりたいことをやるために、自分の資産をどのように使うか?」をしっかりと考えたくなったからです。
コロナ前から銀行やFP (ファイナンシャル・プランナー)の個別相談にも行っていましたが、特定の商品をすすめられるばかりで、知りたかった「私の場合は全体バランス的にはどうなの?他に何をしたら良い?」という疑問が解消せず、1人でモヤモヤしていました。
コロナ禍をきっかけにオンラインでレッスンを受けることに抵抗もなくなり、「資産形成は人と比べるものでもないなぁ。突っ込んだ話も聞いてみたいなぁ」という気持ちもあったので、プライベートレッスンでお願いしました!
編集部:
コロナ禍がきっかけで考え方やライフスタイルが変わった方も多く、spoolさんもその一人とのこと。
現役の銀行員やFPの方は、どうしても商品を売ることが目的になってしまい、こちらが望んでいる資産運用の知識を得るのは難しいんですね。
中立的な立場の方から話を聞く方が、聞きたいことを遠慮なく質問でき、的確なアドバイスが貰えるのがメリットですね!
Q3. 今回、プライベートレッスンを体験した感想を教えてください。

spool:
プライベートレッスンだからこそ、一般的な悩みではなく、個人に寄り添ったレッスンであると感じます。
岡田先生のわかりやすい現状整理と、中立的で実践的なアドバイスのおかげで、個人の悩みやフェーズに合わせて優先順位をつけて進めていけるのが何より良いと思います。
手法論の前に考えるべき本質がはっきりするし、私に合わせてカスタマイズされた対応案から自ら選択しているので納得感もあります。
編集部:
多くの人に向けてではなく、生徒個人に合わせてカスタマイズされた内容というのは、プライベートレッスンならではのメリットですね!
個人的な悩みも相談しやすく、より有意義な時間を過ごせそうです。
Q4. 通常の講座と比べて、どのような点が良かったですか?

spool:
①その場で気になったことなど、周りを気にせず確認でき、疑問が解消できる(モヤモヤを持ち越さないのは大事!)
②自分でタイミングを見計らって次回受講タイミングを相談できる
私はプライベートレッスンを定期的に受講することで、前回自分で決めた宿題期限として、その他疑問に思った資産形成やお金の時事ネタを質問する場として、レッスンを活用させていただいています。
前回で12回目を迎えましたが、都度その時の悩みや相談事項の多さで頻度を変えながら続けてこられました。
おかげさまで1人では出来なかった習慣化に繋がり、お金に対する不安が減ったどころか興味が湧きましたし、自分のやりたいことをやれている実感が高まったのでオススメです!
編集部:
グループレッスンですと、どうしても他の生徒さんの目が気になりますよね…。
プライベートレッスンなら、他の生徒さんがいないので、遠慮することなく先生に質問できるのが嬉しいポイントです!
前回で12回目を受けられたspoolさん!さすがストアカアンバサダー!
spoolさんのように相性の合う先生に出会うことができたら、中長期的な付き合いができ、より個人に寄り添った的確なアドバイスがもらえそうですね。
Q5. 今後、プライベートレッスンを利用するとしたら、どんな時に活用したいですか?

spool:
私の場合、資産形成のプライベートレッスンを通じて自分と価値観の近い「お金の主治医」が見つかったと感じるので、今後も定期検診として自分のタイミングで振り返るきっかけとしたいです。
また、習慣化形成としても有効と感じたので、お金以外のレッスン(例:健康、運動、食事、学び)などの習慣化につながるものを、プライベートレッスンで受講してみたいなぁと思いました。
編集部:
「お金の主治医」。とても素敵な言葉ですね!
習慣化は資産形成だけでなく、他の学びにも通じることですよね。スキルアップや健康維持にしても、一朝一夕にしてならず!
ストアカを上手に活用して習慣化できれば、みなさんの糧となるはずです!
◇---◇---◇---◇
本日のストアカ アンバサダーCHALLENGE NOTE、いかがでしたか?
今日のまとめを…
・プライベートレッスンはよりコアな部分を学んだり、相談したい人におすすめ!
・資産運用については中立的な立場の人から学ぶ方が有益
・プライベートレッスンの内容は生徒個人に合わせてカスタマイズしてくれることもあり!
・グループレッスンと比べて、周囲の目を気にすることなく質問できる!
・良い先生に出会えれば、中長期的な付き合いも可能
今後も定期的にinstagramやtwitter、noteなどでアンバサダーの皆さんの発信が続きますので、ぜひ「#ストアカアンバサダー 」または「#ストアカ体験記 」でチェックしてくださいね!