ストアカ公式note
記事一覧
ストアカアンバサダーCHALLENGE NOTE #2「アンバサダーに聞く!ストアカハック術」
こんにちは。
ストアカnote編集部です。
さて、第2回目となる「ストアカアンバサダーCHALLENGE NOTE」です。今回のテーマは「ストアカハック術」。日ごろからストアカを使い倒しているアンバサダーの皆さんに、講座選びのポイントやちょっとした活用テクニックを伺いました!
【ストアカアンバサダーとは?】👉 前回の記事をチェック!
Q1 普段、どんなふうにストアカで講座を探していますか?
【2022年版】おすすめのオンラインヨガレッスン!人気ランキングTOP10
コロナ禍での自粛生活期間中、一気に人気が爆発したオンラインでのヨガレッスン。皆さんもすでに一度は体験したことがあるのではないでしょうか?
「対面よりも安価にレッスンを受けられて経済的!」
「移動時間もかからないから、朝活や夜活にも取り入れやすい」
「ビデオをOFFにすれば、すっぴんでも気にせず参加できる」
など、メリットがたくさんありますよね。今後もまだまだ人気が続きそうなオンラインヨガレッス
スキルシェアを通して見つけた定年後の生きがい。包丁研ぎ講師【豊住久先生】
大手外食産業に30年間勤務し、包丁の研ぎ方などを従業員に指導していた豊住先生。定年後に偶然出会ったストアカをきっかけに、東京・巣鴨のご自宅で行う「包丁研ぎ講座」には北は北海道から南は沖縄まで多くの生徒が訪れ、9年間で受講者数は延べ1600人にのぼる。
そんな「ストアカ」で定年後の“生きがい”を見つけたという豊住先生に、開講当初のエピソードや生徒さんとの思い出、教える活動の喜びなど、お話を伺いました
病の先に見つけた生きがい。60代から始めたオンラインで教える仕事【中東栄子先生】
会社員として生命保険会社や視覚障がい者福祉事業所など事務職を中心に、40年間勤務されていた中東栄子先生。しかし、2020年秋に目の持病が悪化し「現在の仕事を続けることは困難」と医師から診断を受け離職。療養後、在宅で出来る仕事を探していた時に出会ったのがスキルシェアサービス『ストアカ』でした。「zoomって何?」というIT知識ゼロのところから学び始め、62歳にてオンライン講師として新たなスタートを切
もっとみるストアカアンバサダーCHALLENGE NOTE #1「アンバサダー10名をご紹介」
こんにちは。
ストアカnote編集部です。
さて、今日は新企画の記事になります!「ストアカ アンバサダー」の方々の活動をご紹介していく「ストアカアンバサダーCHALLENGE NOTE」。その第一弾として、この3月からアンバサダーとして活動いただいている10名の方をご紹介します。
ストアカで興味のある講座をたくさん受講している「ストアカ通」ばかり!そんな皆さんが、普段どんな講座を学んでいるのか