ストアカ公式note

教えたい人と学びたい人をつなぐまなびのマーケット「ストアカ」の公式noteです。… もっとみる

ストアカ公式note

教えたい人と学びたい人をつなぐまなびのマーケット「ストアカ」の公式noteです。「オトナになっても新しいことに挑戦したい!」という気持ちをポンと後押しするような、新たな選択肢や気づきを与える情報を発信します。 https://www.street-academy.com/

マガジン

  • 新しい自分に出会う!まなび応援マガジン

    新しいことを始めたい、そんな人のためのヒントとなるようなコンテンツをお届けします。

  • ストアカ推し!先生紹介

    ストアカの編集部がイチオシしたい先生をご紹介します。

  • みんなのストアカnote

    みなさまのストアカに関する記事をまとめています。

  • ストアカアンバサダー

    ストアカでの受講体験を発信する「ストアカアンバサダー」の皆さんのチャレンジの様子をお届けします。

  • ストアカのまなびスタイル

    ストアカでのさまざまな“まなびのスタイル”をご紹介します。

新しい自分に出会う!まなび応援マガジン

新しいことを始めたい、そんな人のためのヒントとなるようなコンテンツをお届けします。

すべて見る
  • 131本

【調査】職業別に比較!ITスキルのリスキリングに対する取り組み方や収入イメージ

こんにちは!ストアカ編集部です。 ストアカでは、世の中の「まなび」に対する関心の動向を踏まえ、定期的に掲載ジャンルの拡充や見直しを実施しています。 今回のアップデートでは、昨今注目が集まる「リスキリング」ジャンルに特に着目し、ストアカ内でも需要の高まりを見せている項目を新ジャンルとして追加しました。 今回の追加ジャンルを検討する中で、ストアカの利用者に対してIT系スキルのリスキリングに対する意識を把握するためのアンケート調査を実施しました。 調査では、会社員、主婦、シニ

スキ
16

「わかった!」の連続でリピート殺到。その秘密は、ストイックすぎる子ども時代と、踏んだ場数の多さにあり!PC越しに子どもたちの背中をおすオンライン家庭教師OKADA Daisuke先生

2020年にメガバンクを退職し、講師というキャリアをスタートさせたOKADA Daisuke先生。ストアカで「オンライン家庭教師」をはじめるやいなや、ストアカ内でも一躍人気の先生に。これまでに教えた生徒数は延べ7,894人にも登るそうです。まだ子ども向け「オンライン家庭教師」というジャンルが確立されていなかった2020年当時に、1つのスタイルを築き上げた立役者の一人といっても過言ではありません。   受講者数とレビューの高さから、先生の授業がいかに喜ばれているかが伺えますが、

スキ
25

絵が好きな子も苦手な子も、一人ひとりの描き方を尊重・肯定し、楽しく実力を伸ばしていきたいー絵画講師CHIBA YUKIE先生

絵画講師として20年ちかくのキャリアを持ち、地元北海道で活動を行っている自身の絵画教室や小学校の授業での指導、2020年からはストアカのオンラインレッスンで全国の子どもたちに向けて絵の描き方を教えているCHIBA YUKIE先生。 絵画指導のほかにも、学校支援員として発達障害の子どもへのサポートや、ご自身が経験した『不登校児の母』としての講話会など、さまざまな側面で子どもたちの成長に関わる活動をしている先生です。 「上手に描くことより、楽しく描くことを大切にしたい」という

スキ
27

【夏休みに親子で学びにでかけよう!】親子で学ぶメリットや受講のポイントをご紹介

こんにちは!ストアカ編集部です。 子どもたちにとって、待ちに待った夏休みまであと少しですね! 夏休みは、親子で楽しい経験を共有できる貴重なシーズンです。親子でともに遊び、学ぶことで、特別な思い出を作りながら、子供たちの夏の成長を感じることができます。 意外と知られていないのですが、ストアカでは親子でお出かけ先で学べる対面講座がたくさんあります。 本記事では、親子で学ぶメリットや受講する際のポイントをご紹介します。 さらに、親子で受講できる講座もたくさんご紹介しますので、最

スキ
7

ストアカ推し!先生紹介

ストアカの編集部がイチオシしたい先生をご紹介します。

すべて見る
  • 46本

「わかった!」の連続でリピート殺到。その秘密は、ストイックすぎる子ども時代と、踏んだ場数の多さにあり!PC越しに子どもたちの背中をおすオンライン家庭教師OKADA Daisuke先生

2020年にメガバンクを退職し、講師というキャリアをスタートさせたOKADA Daisuke先生。ストアカで「オンライン家庭教師」をはじめるやいなや、ストアカ内でも一躍人気の先生に。これまでに教えた生徒数は延べ7,894人にも登るそうです。まだ子ども向け「オンライン家庭教師」というジャンルが確立されていなかった2020年当時に、1つのスタイルを築き上げた立役者の一人といっても過言ではありません。   受講者数とレビューの高さから、先生の授業がいかに喜ばれているかが伺えますが、

スキ
25

絵が好きな子も苦手な子も、一人ひとりの描き方を尊重・肯定し、楽しく実力を伸ばしていきたいー絵画講師CHIBA YUKIE先生

絵画講師として20年ちかくのキャリアを持ち、地元北海道で活動を行っている自身の絵画教室や小学校の授業での指導、2020年からはストアカのオンラインレッスンで全国の子どもたちに向けて絵の描き方を教えているCHIBA YUKIE先生。 絵画指導のほかにも、学校支援員として発達障害の子どもへのサポートや、ご自身が経験した『不登校児の母』としての講話会など、さまざまな側面で子どもたちの成長に関わる活動をしている先生です。 「上手に描くことより、楽しく描くことを大切にしたい」という

スキ
27

自信溢れる子どもたちを増やす!自由でクリエイティブな読書感想文の書き方を教える舞台演出家・篠原明夫先生

30年以上に渡り、120作品を超える舞台の演出や脚本に携わってきた篠原明夫先生。舞台演出家や脚本家としての仕事に加え、コミュニケーションや育児を教える講師としてもご活躍されています。 篠原先生がストアカで活動を始めたのは2014年のこと。知人から「子どもに読書感想文を教えてほしい」と頼まれ、読書感想文講座をスタートしました。初年度は20名程度だった生徒も、年々増加していき、延べ生徒数は2,000名以上。 「大嫌いで苦手だった読書感想文が書けるようになって、自信満々になる子

スキ
7

【主婦・ママ先生の教えるストーリー】活躍する主婦・ママ先生に、家事・育児と仕事を両立するコツや工夫を聞きました!

こんにちは!ストアカ編集部です。 ストアカでは、主婦・ママの先生方が数多く講師としてご活躍されています。 コロナ禍を経て、先生も生徒も主婦のユーザー様が一層増加しました。 好きなことを活かして働くスキルシェアの概念や、オンライン講師という場所を問わない働き方は、家事や育児で忙しい女性にとって、自分らしく働くための選択肢の1つです。 今回は得意分野やスキルを磨き、講師として教えるという選択をされた主婦・ママ先生に、どのようにして今の働き方を築かれたのか、そのストーリーを伺いま

スキ
25

みんなのストアカnote

みなさまのストアカに関する記事をまとめています。

すべて見る
  • 36本

ストアカで、タロット占いの講座を受講してみました🧸✨

こんばんは🌙*゚ 先程まで、ストアカでタロット占いの講座を受講していました☺️ その理由は、、 タロット占いを購入したものの、数回使って使わなくなってしまったので、もう一度タロット占いをするために、背中押してもらいたいなと思ったからです。 実は、解説本を買ったものの、なんだか難しくて、よく分からなかったのです…😭 挫折したと言ってもいいかもしれません…💦 多分このままだと自分では出来ないし、使わないだろうな🥲 でも、占いには興味あるから、何かきっかけがあれば出来る

スキ
20

改めて受講してみた。

noteを少し書いては放置していた時に、使い方がわからなくて受講したnote講座。今回は、毎回満席になった講座ということで、再度受けてみました。 理由は・・忘れた機能があったから。 2回目になると、カメラオフ。マイクオフ。の方も案外いたらしい。 それに録画してるのでアーカイブも残るようなので、それもおもしろいけど不思議な感じがしました。 らんみか先生・・・パワーあるわ~。ずっとしゃべりっぱなしで、スピードが速い。質問にもポンポンお答えしていって、早くて細かくて丁寧。 ほー

スキ
25

カメラ講座の生徒さんから学んだ「人は何にお金を払っているか」ということ

どーも、ゆー、です。 仕事で死ぬほど失敗してきた僕がプロカメラマンを目指す繊細な人(HSP)のために毎日2000文字以上記事を書いています。 僕は普段カメラ講座をやっています。 ストアカという誰でも先生になれるスキルシェアサービスを利用しています。 ありがたいことに、300人以上の受講実績ができてここから企業さんへのお仕事もあったりと、色々と活用させていただいてます。 しかし、講座を始めた頃はもちろん色々こんな風にできていたわけではなく、生徒さんから「言ってる意味が

スキ
28

今年最後に「書く」を学ぶ

通訳ガイドのぶんちょうです。12月30日。年末だけれど、あえてこの日に講座をひとつ受けました。見よう見まねで始めたNoteが100記事を超えたけれども、毎回このテーマでいいのだろうか、この書き方でいいのだろうかと、心のどこかで引っかかっていました。 そこから、来年は「日本語を書く」ことにもう少し向き合っていこうという気持ちが生まれました。 そして見つけた講座の開催日が12月30日。年末なので急な仕事も入ることもないので、むしろちょうどいいタイミングと思い、来年を待たずに申

スキ
15

ストアカアンバサダー

ストアカでの受講体験を発信する「ストアカアンバサダー」の皆さんのチャレンジの様子をお届けします。

すべて見る
  • 16本

【3ヶ月完了】達成度40%。まだまだ上達して、理想のダンスを踊れるようになる

こんにちは!ストアカ編集部です。 大人になると、忙しくてなかなか継続した努力が難しくなってしまいます。でも、変わるためには努力は必要! 10月初旬から目標を達成すべく「パートナー先生」と共に頑張る3名のアンバサダーに、『3ヶ月間やり遂げての振り返り』を伺いました。先生からもコメントをいただきましたよ! ▼この記事で紹介するのは… 【社交ダンス講座を受講】がんばルンバさん(50代) 社交ダンス歴は20年ほど。年齢的にダンスに全力投球するのがだんだん難しいと感じるように。#

スキ
5

【3ヶ月完了】“健康的に4kg痩せる”目標クリア!先生と駆け抜けた日々が、何よりの財産

こんにちは!ストアカ編集部です。 大人になると、忙しくてなかなか継続した努力が難しくなってしまいます。でも、変わるためには努力は必要! 10月初旬から目標を達成すべく「パートナー先生」と共に頑張る3名のアンバサダーに、『3ヶ月間やり遂げての振り返り』を伺いました。先生からもコメントをいただきましたよ! ▼この記事で紹介するのは… 【料理講座を受講】グレーぶたさん(43歳) 絵を描く活動をされているグレーぶたさん。毎日、小学生のお子さんを含む3人家族の料理をしているが、料

スキ
13

【3ヶ月完了】目標達成はできなかったけど、先生に伴走してもらい、“続けることの大切さ”を実感!

こんにちは!ストアカ編集部です。 大人になると、忙しくてなかなか継続した努力が難しくなってしまいます。でも、変わるためには努力は必要! 2022年10月初旬から目標を達成すべく「パートナー先生」と共に頑張る3名のアンバサダーに、『3ヶ月間やり遂げての振り返り』を伺いました。先生からもコメントをいただきましたよ! ▼この記事で紹介するのは… yuriyogalifeさん(20代後半)【SNS講座を受講】 現在保育士として働きながら、副業で親子ヨガ講師をされているyuri

スキ
6

もっと料理が上手になる!オンライン料理教室の受講方法とコツ【体験談】

こんにちは!ストアカ編集部です。 ストアカの中でもここ数年大人気なのが、「料理」を学ぶ講座です。対面講座はもちろん、オンライン料理教室も主婦に大人気!毎日の食卓のための時短料理から、ダイエットレシピに本格フレンチ、パンやお菓子など、個性的な先生によって教えてもらえることは様々です。 しかし、YouTubeや色々なサイトで「料理名+レシピ」で検索したら、美味しい料理の作り方を学べる時代なのも事実。そんな中、あえてオンライン料理教室を受講する理由とは何なんでしょうか? また

スキ
9

ストアカのまなびスタイル

ストアカでのさまざまな“まなびのスタイル”をご紹介します。

すべて見る
  • 17本

【大人の習い事】教えて!みんなの勉強法 復習してる?時間はどうやって作ってる?

講座で学んだあと、皆さんは復習していますか? 学んだことは、しっかりと身に付けていきたいですよね。 今回は講座が終わった後、皆さんがどのように時間を捻出して、復習をしているのか、勉強法を調査しました。 「勉強方法に悩んでいる」「学ぶ時間を作りたい!」 そんな方はぜひ、最後まで読んでみてくださいね。 ストアカで学んだあとは、自分で学びを深めている?【みんなの復習方法】ストアカで学ぶ生徒さんを対象に、「勉強法の調査」を実施しました。 全体の8割がストアカで学んだ後、自身で復

スキ
16

今、身につけるべきスキルは何!?ビジネスパーソン男女が「リスキリングで身に付けたいスキル」ランキング

リスキリングとは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」(経済産業省より)。 「デジタル時代の到来」と「コロナ禍による働き方の変化」において、リスキリングが今年の流行語大賞にもノミネートされるなど、注目が高まっています。 そこで、ストアカのユーザーにご協力いただき、【ビジネスパーソン男女が、リスキリングしたいスキル ランキング】を調査しました! 今後のスキルアップの参考に、ぜひご覧

スキ
11

4つのまなびのスタイル おすすめ活用方法を大公開!

みなさんこんにちは!ストアカnote編集チームです。 ストアカの新しい学びのスタイル、みなさまはご利用されましたか? 対面・オンライン講座だけではなく これらのレッスンのバリエーションをご用意しています。 通常の講座に特に馴染みがあるユーザーさまからは 「どんなときに、講座以外のレッスンを受ければいいの?」 「それぞれのレッスンを始めるタイミングがわからない…」 こんな声も聞かれます。 新しいサービスですので、まだまだ実態がよく分からない!と感じてしまうのも、無理は

スキ
6

【教えて!ストアカレッスン】おうちで贅沢なイタリアンを堪能♪生徒さまインタビュー

みなさんこんにちは!ストアカnote編集チームです。 ストアカでは講座以外の以下のレッスンが、じわじわと人気を集めています。 ・時間制相談 ・カスタマイズレッスン ・月額サービス 知らなかった、という方は、ぜひ以下の記事をご覧ください!👇 それぞれのサービスを始められたユーザーさまの中には、「もっと早くに始めればよかった!」という人もいるほど。 喜びの声が届いているんですよ♪ 「教えて!ストアカレッスン」のコーナーでは、そんな生徒ユーザーさまの嬉しい声の一部をご紹介

スキ
13